天体観測できるかな・・【城里町ふれあいの里】2018年2月10-12日
こんにちは、いちごです
先日の3連休は茨城県東茨城郡にあります
城里町総合野外活動センターふれあいの里
へ行って来ました 正式名称長いですね・・
日川浜オートキャンプ場での年越しキャンプ、出会いの森オートキャンプ場でのどんど焼き?キャンプにと、キャンプ3年目の今シーズンは精力的に冬キャンプへと出掛けます。
そんな中で、我が家の冬キャンプの在り方が見えてきた3日間となりました・・

2月10日(1日目) 晴れ → 雨
キャンプ場近くのイオン水戸内原店で友人家族(父子)と待ち合わせ
食材の買い出しをして、マックで昼食を買い込み出発!
イオンからは15分くらい(約7km)でキャンプ場へ到着です。

第2オートキャンプ場(AC電源付き) No,7
HPからの予約で備考欄に希望サイトを記載しておいたら、その通りのサイトを割り当ててくれました
第2オートキャンプ場の中では一番広く炊事場・トイレが目の前と好条件だったのですが、日当たりが悪くサイトの半分は雪が残っていたりと地面がベチャベチャ・・(T_T)

設営が済んだら子供たちを連れて場内をお散歩^ ^
管理棟前の遊具で遊んで



広場を抜けて ダムを見学して

日帰り温泉『ホロルの湯』まで行ったら折り返し

広場に上がる芝生で遊んだら

広場を走り回って

妙にリアルなクジラの遊具を素通りし

倒木の平均台で遊んだら

天文台を見学し、サイトに戻ります。
場内はかなり広く、子供たちが外遊びするには最高の場所ですね^ ^
今日の夕飯は、カレーライス・豚汁とサラダ

私と友人はダッチオーブンで豚汁を担当
ママと子供たちでカレーライスとサラダの盛り付け

我が家にしては珍しくテーブルの上が一杯です^ ^
お腹が一杯になったらいつものカードゲームをしながら場内放送を待ちます
こちらでは、場内にある天文台でビデオ上映や専門家による星空解説・天体望遠鏡による天体観測が出来るんです
※大人210円 子供110円
20:30開館なのですが、20:00時点での天候を判断して実施するかどうかの場内放送案内
昨年秋に行った無印良品 カンパーニャ嬬恋でのアウトドア教室「スターウォッチング」から子供たちが星に(宇宙に?)興味に持ち始め、今回キャンプでのメインイベント!
夜から雨予報だったので 正直無理だろなぁと諦めていたのですが、場内放送で『8:30からやります』と意外なアナウンス
皆んな慌てて防寒準備し、さぁ行ってみようかというタイミングで再度場内放送・・
『天候が急変したので中止します・・』
・・・チーン (T_T)
まぁ、自然相手のことだから仕方がないですね^ ^
間も無くして降り始めた雨音を聞きながら、21:30には就寝・・・zzz
2月11日(2日目) 晴れ 時々雨(雹)
昨晩の雨もあがって気持ちのいい朝です^ ^

朝食は残り物の豚汁にうどんを投入

子供たちのこの日のお楽しみはプール^ ^
近くにある日帰り温泉『ホロルの湯』には室内プールがあるのて、水着を準備してきていました。
管理棟で割引券を貰っていくと半額になりますので忘れずに!
※大人410円 子供210円
プール 大人+100円 子供+50円



※HPより
プールは25mやジャグジー、幼児用などがあってたっぷりと遊べます。



※HPより
温泉施設も広くて清潔感もあり大満足
サイトに戻ってからは遅めの昼食

ダッチオーブンでピザつくり^ ^
ピザを焼いているとよしおっさんが登場
少しお喋りしていると雨が・・
そして雹に変わりテントに避難(T_T)
よしおっさんが雨雲連れてきちゃったのかな?(笑)
雨が止んだらまた広場へ遊びに行きます
子供は元気ですよね~^ ^
そこでよしおっさんより、前日からインされている猛厚さんを紹介頂きご挨拶^ ^
猛厚さんはこちらのキャンプ場のブロガー制度に選ばれており、私も事前にブログを拝見させて頂いていたので親近感沸きますね。
友人家族は1泊予定でしたので夕方にはサヨウナラ・・
夕飯はトマトソースパスタ

ホールトマトとツナ缶を使ったママのキャンプメシ、我が家ではテッパンです!
夕食後はだらだらとテント内で過ごす我が家ですが、冬季はやっぱり寒いですよね~
前回1月の出会いの森ACでは外気温0℃で幕内10℃前後と、外気温+10℃前後が限界
装備はリビング側 激安石油ストーブ+小型セラミックヒーターとホカペのお座敷仕様
諸先輩方のブログを見ると、冬キャンプではサーキュレーターで天井側に溜まる温かい空気を循環させてるんですね。

今更ですがサーキュレーター投入^ ^

外気温3℃で幕内18度と外気温+15℃と明らかに前回を上回りました
やっぱりサーキュレーター必要なんですね^ ^
その後、天文台の開館を楽しみに待っていましたが・・
残念ながら無情の場内放送
『天候の関係で本日の天文台・・・
・・・・中止します・・』
・・・チーン (T_T)
今回は縁が無かったということで諦めてもらい、幕内でのんびりと過ごしました^ ^
2月12日(3日目) 晴れ (徐々に強風)
スッキリと晴れましたが、放射冷却で冷え込みも厳しい朝でした

霜柱も・・
朝食はホットサンドでサクッと終わらせて幕内でちょっとのんびり
本来のチェックアウトは10:00なのですが、次の予約も無いので昼頃までで大丈夫ですって言われていたので甘えてみます(笑)

娘は最近お気に入りのブライス人形で^ ^
ママ手作りの洋服を着せて遊びます

息子は溶けてベチョベチョになったところで敢えて遊びます・・
男の子ってなんでアホなんだろう・・・(笑)
この日は昼にかけて強風の予報が出ていたのですが・・
前日も強風予報でしたがそれ程風が吹かなかったので舐めてました・・
突風でテントが大きく歪み、焦って撤収を始めます(T_T)
片付けも残りテントだけになった頃・・
お隣さんのドーム型テント(インナー)が風で宙を舞い、空中2回転したところを目撃・・
ヤバイ・・
やられる・・・(T_T)
初めて風上側のガイロープを張ったままフレームを外しました
少し面倒ですが、強風の時には間違いない撤収方法ですね。
結局11:00にはチェックアウトし、下道90分で無事帰宅
今回のキャンプ、メインイベントとしていた天体観測が2日間とも出来なかったのは残念でしたが、友人家族と遊べたし、プールも入れたし、縄跳びの練習も沢山出来ました(笑)
そして何より、家にいる時よりも確実に家族の会話が増えますよね^ ^
冒頭でも書きましたが、我が家の冬キャンプの在り方が見えてきたような感じがしました
それについてはまた後程書きたいと思います^ ^
最後まで読んでくれて
ありがとうございます

先日の3連休は茨城県東茨城郡にあります
城里町総合野外活動センターふれあいの里
へ行って来ました 正式名称長いですね・・
日川浜オートキャンプ場での年越しキャンプ、出会いの森オートキャンプ場でのどんど焼き?キャンプにと、キャンプ3年目の今シーズンは精力的に冬キャンプへと出掛けます。
そんな中で、我が家の冬キャンプの在り方が見えてきた3日間となりました・・

2月10日(1日目) 晴れ → 雨
キャンプ場近くのイオン水戸内原店で友人家族(父子)と待ち合わせ
食材の買い出しをして、マックで昼食を買い込み出発!
イオンからは15分くらい(約7km)でキャンプ場へ到着です。

第2オートキャンプ場(AC電源付き) No,7
HPからの予約で備考欄に希望サイトを記載しておいたら、その通りのサイトを割り当ててくれました
第2オートキャンプ場の中では一番広く炊事場・トイレが目の前と好条件だったのですが、日当たりが悪くサイトの半分は雪が残っていたりと地面がベチャベチャ・・(T_T)

設営が済んだら子供たちを連れて場内をお散歩^ ^
管理棟前の遊具で遊んで

広場を抜けて ダムを見学して

日帰り温泉『ホロルの湯』まで行ったら折り返し
広場に上がる芝生で遊んだら
広場を走り回って
妙にリアルなクジラの遊具を素通りし

倒木の平均台で遊んだら

天文台を見学し、サイトに戻ります。
場内はかなり広く、子供たちが外遊びするには最高の場所ですね^ ^
今日の夕飯は、カレーライス・豚汁とサラダ

私と友人はダッチオーブンで豚汁を担当
ママと子供たちでカレーライスとサラダの盛り付け

我が家にしては珍しくテーブルの上が一杯です^ ^
お腹が一杯になったらいつものカードゲームをしながら場内放送を待ちます
こちらでは、場内にある天文台でビデオ上映や専門家による星空解説・天体望遠鏡による天体観測が出来るんです
※大人210円 子供110円
20:30開館なのですが、20:00時点での天候を判断して実施するかどうかの場内放送案内
昨年秋に行った無印良品 カンパーニャ嬬恋でのアウトドア教室「スターウォッチング」から子供たちが星に(宇宙に?)興味に持ち始め、今回キャンプでのメインイベント!
夜から雨予報だったので 正直無理だろなぁと諦めていたのですが、場内放送で『8:30からやります』と意外なアナウンス
皆んな慌てて防寒準備し、さぁ行ってみようかというタイミングで再度場内放送・・
『天候が急変したので中止します・・』
・・・チーン (T_T)
まぁ、自然相手のことだから仕方がないですね^ ^
間も無くして降り始めた雨音を聞きながら、21:30には就寝・・・zzz
2月11日(2日目) 晴れ 時々雨(雹)
昨晩の雨もあがって気持ちのいい朝です^ ^

朝食は残り物の豚汁にうどんを投入

子供たちのこの日のお楽しみはプール^ ^
近くにある日帰り温泉『ホロルの湯』には室内プールがあるのて、水着を準備してきていました。
管理棟で割引券を貰っていくと半額になりますので忘れずに!
※大人410円 子供210円
プール 大人+100円 子供+50円



※HPより
プールは25mやジャグジー、幼児用などがあってたっぷりと遊べます。



※HPより
温泉施設も広くて清潔感もあり大満足
サイトに戻ってからは遅めの昼食

ダッチオーブンでピザつくり^ ^
ピザを焼いているとよしおっさんが登場
少しお喋りしていると雨が・・
そして雹に変わりテントに避難(T_T)
よしおっさんが雨雲連れてきちゃったのかな?(笑)
雨が止んだらまた広場へ遊びに行きます
子供は元気ですよね~^ ^
そこでよしおっさんより、前日からインされている猛厚さんを紹介頂きご挨拶^ ^
猛厚さんはこちらのキャンプ場のブロガー制度に選ばれており、私も事前にブログを拝見させて頂いていたので親近感沸きますね。
友人家族は1泊予定でしたので夕方にはサヨウナラ・・
夕飯はトマトソースパスタ
ホールトマトとツナ缶を使ったママのキャンプメシ、我が家ではテッパンです!
夕食後はだらだらとテント内で過ごす我が家ですが、冬季はやっぱり寒いですよね~
前回1月の出会いの森ACでは外気温0℃で幕内10℃前後と、外気温+10℃前後が限界
装備はリビング側 激安石油ストーブ+小型セラミックヒーターとホカペのお座敷仕様
諸先輩方のブログを見ると、冬キャンプではサーキュレーターで天井側に溜まる温かい空気を循環させてるんですね。

今更ですがサーキュレーター投入^ ^

外気温3℃で幕内18度と外気温+15℃と明らかに前回を上回りました
やっぱりサーキュレーター必要なんですね^ ^
その後、天文台の開館を楽しみに待っていましたが・・
残念ながら無情の場内放送
『天候の関係で本日の天文台・・・
・・・・中止します・・』
・・・チーン (T_T)
今回は縁が無かったということで諦めてもらい、幕内でのんびりと過ごしました^ ^
2月12日(3日目) 晴れ (徐々に強風)
スッキリと晴れましたが、放射冷却で冷え込みも厳しい朝でした
霜柱も・・
朝食はホットサンドでサクッと終わらせて幕内でちょっとのんびり
本来のチェックアウトは10:00なのですが、次の予約も無いので昼頃までで大丈夫ですって言われていたので甘えてみます(笑)
娘は最近お気に入りのブライス人形で^ ^
ママ手作りの洋服を着せて遊びます
息子は溶けてベチョベチョになったところで敢えて遊びます・・
男の子ってなんでアホなんだろう・・・(笑)
この日は昼にかけて強風の予報が出ていたのですが・・
前日も強風予報でしたがそれ程風が吹かなかったので舐めてました・・
突風でテントが大きく歪み、焦って撤収を始めます(T_T)
片付けも残りテントだけになった頃・・
お隣さんのドーム型テント(インナー)が風で宙を舞い、空中2回転したところを目撃・・
ヤバイ・・
やられる・・・(T_T)
初めて風上側のガイロープを張ったままフレームを外しました
少し面倒ですが、強風の時には間違いない撤収方法ですね。
結局11:00にはチェックアウトし、下道90分で無事帰宅
今回のキャンプ、メインイベントとしていた天体観測が2日間とも出来なかったのは残念でしたが、友人家族と遊べたし、プールも入れたし、縄跳びの練習も沢山出来ました(笑)
そして何より、家にいる時よりも確実に家族の会話が増えますよね^ ^
冒頭でも書きましたが、我が家の冬キャンプの在り方が見えてきたような感じがしました
それについてはまた後程書きたいと思います^ ^
最後まで読んでくれて
ありがとうございます

この記事へのコメント
着いたとたんに雨、すいません…
天文台残念でしたね、子供喜ぶと思うので次は是非!
冬はお湯が出れば最高のキャンプ場なんですけどね〜♪
またお会いしましょう♪
天文台残念でしたね、子供喜ぶと思うので次は是非!
冬はお湯が出れば最高のキャンプ場なんですけどね〜♪
またお会いしましょう♪
おはようございます。
天体観測は残念でしたね…。
子供に満天の星空を観察させてあげたいですね〜。
でもお友達と一緒だったり、プールがあったりと楽しそうです(^^)
男の子ってアホなことしますよね(笑)
冬キャンプ、今年は行かないうちに春になりそうです(^^;;
天体観測は残念でしたね…。
子供に満天の星空を観察させてあげたいですね〜。
でもお友達と一緒だったり、プールがあったりと楽しそうです(^^)
男の子ってアホなことしますよね(笑)
冬キャンプ、今年は行かないうちに春になりそうです(^^;;
2日目は晴予報だったのに、あの方のパワーは流石っすね~(@_@;)
楽しかったからいいけど(笑)
広場を2家族で散歩されてたのがいちごさん達だったんですね!
元気な子供達が『くじら見てこよ~♪』って言ってたの覚えてます♪
撤収時の強風もヤバかった・・・
我が家もロッシェル危うく飛ばされるところでした。
楽しかったからいいけど(笑)
広場を2家族で散歩されてたのがいちごさん達だったんですね!
元気な子供達が『くじら見てこよ~♪』って言ってたの覚えてます♪
撤収時の強風もヤバかった・・・
我が家もロッシェル危うく飛ばされるところでした。
よしおっさん
登場してすぐに雨…そして雹…、焦りました(笑)
天文台は凄く楽しみにしていたので子供達も残念そうでした(T_T)
早めにリベンジしてみます^ ^
登場してすぐに雨…そして雹…、焦りました(笑)
天文台は凄く楽しみにしていたので子供達も残念そうでした(T_T)
早めにリベンジしてみます^ ^
こじさん
こんにちは^ ^
星空というか宇宙に興味あるみたいで…(笑)
興味あることはどんどんやらせてあげたいですね^ ^
友達家族と一緒だと、子供たちもいつも以上に楽しそうです
そして、子供だけで遊んでくれるので、いつもよりのんびり出来ました(笑)
ウチも次の予定がありません…(T_T)
取り敢えずGWの予定は決めないと…^^;
こんにちは^ ^
星空というか宇宙に興味あるみたいで…(笑)
興味あることはどんどんやらせてあげたいですね^ ^
友達家族と一緒だと、子供たちもいつも以上に楽しそうです
そして、子供だけで遊んでくれるので、いつもよりのんびり出来ました(笑)
ウチも次の予定がありません…(T_T)
取り敢えずGWの予定は決めないと…^^;
猛厚さん
こんにちは。
2日目の雨は予報にもなかったので焦りました^^;
そうそう、1日目にホロルの湯まで散歩していたときに、猛厚さんのサイト横を通っていましたね
しかも画像にサイト映り混んでましたね、勝手に使ってすみません…(^_^;)
撤収時の風はヤバかったですね^^;
広場側は更に強かったのでは⁉︎
こんにちは。
2日目の雨は予報にもなかったので焦りました^^;
そうそう、1日目にホロルの湯まで散歩していたときに、猛厚さんのサイト横を通っていましたね
しかも画像にサイト映り混んでましたね、勝手に使ってすみません…(^_^;)
撤収時の風はヤバかったですね^^;
広場側は更に強かったのでは⁉︎
ちわっす \(^o^)/
今シーズンはアクティブに出撃されてマスネ @o@
ソコは一度偵察に行ったことがありますが、ホロルの湯にプールまであるとは知りませんデシタ ^^;;;
にしてもキャンプって本当に天候に左右されますね・・・
星空然り、そして強風 ^^;;;
あの連休はどこも強風が吹いたようで・・・
ま、被害が無くて何よりでしたね ^^
ともあれ、これで嬬恋の強風も怖くなくなったり? ^^;
今シーズンはアクティブに出撃されてマスネ @o@
ソコは一度偵察に行ったことがありますが、ホロルの湯にプールまであるとは知りませんデシタ ^^;;;
にしてもキャンプって本当に天候に左右されますね・・・
星空然り、そして強風 ^^;;;
あの連休はどこも強風が吹いたようで・・・
ま、被害が無くて何よりでしたね ^^
ともあれ、これで嬬恋の強風も怖くなくなったり? ^^;
こんばんは。
あいにくの天気だったりもしたみたいですが、とても楽しいキャンプだったんですね(^.^)
城里のキャンプ場行ってみたいなと思ってたんです。
10時撤収が早くて躊躇してましたが、近くにプール付きの温泉があってキャンプ以外でも楽しめそう。
お子さんは星に興味ありなんですね。ぐんま天文台が近くにある上毛高原キャンプがありますよ。
でもあそこも土で水はけ悪いらしいので天気が良くないとなのですが。。
こちらのキャンプ場なんですが、第1オートキャンプ場の方は電源付きで安いんですが、第2にされたのはツールームが入らないからなのでしょうか??
あいにくの天気だったりもしたみたいですが、とても楽しいキャンプだったんですね(^.^)
城里のキャンプ場行ってみたいなと思ってたんです。
10時撤収が早くて躊躇してましたが、近くにプール付きの温泉があってキャンプ以外でも楽しめそう。
お子さんは星に興味ありなんですね。ぐんま天文台が近くにある上毛高原キャンプがありますよ。
でもあそこも土で水はけ悪いらしいので天気が良くないとなのですが。。
こちらのキャンプ場なんですが、第1オートキャンプ場の方は電源付きで安いんですが、第2にされたのはツールームが入らないからなのでしょうか??
ちわっス^ ^
前からずっと行ってみようと思いながら、なんとなく近場なので後回しにしていました(^_^*)
ホロルの湯はプールもあるし、お風呂も広くて綺麗だし、しかも格安で言うことなしです!
今回天文台が開館しなかったのは残念でした…(T_T)
そしてあの強風… 久々にヤバい感じがしました。
GWの嬬恋…行けるかなぁ⁇
前からずっと行ってみようと思いながら、なんとなく近場なので後回しにしていました(^_^*)
ホロルの湯はプールもあるし、お風呂も広くて綺麗だし、しかも格安で言うことなしです!
今回天文台が開館しなかったのは残念でした…(T_T)
そしてあの強風… 久々にヤバい感じがしました。
GWの嬬恋…行けるかなぁ⁇
Nママさん
こんにちは^ ^
あいにくの天気でしたが、子供たちもたっぷり遊べたし、楽しいキャンプでした^ ^
こちらのキャンプ場の撤収時間ですが、普段の週末でしたら「次の予約がないので昼頃のチェックアウトでOK」ってなるみたいですよ
じゃなかったらウチも無理〜(T_T)
あと、第1オートは電源無しサイトでした
雰囲気は間違いなく第1オートの方が良いのですが、やはりサイトが狭い…し電源無しでは…(^_^*)
上毛高原キャンプ場ですね
ありがとうございます、調べてみます^ ^
こんにちは^ ^
あいにくの天気でしたが、子供たちもたっぷり遊べたし、楽しいキャンプでした^ ^
こちらのキャンプ場の撤収時間ですが、普段の週末でしたら「次の予約がないので昼頃のチェックアウトでOK」ってなるみたいですよ
じゃなかったらウチも無理〜(T_T)
あと、第1オートは電源無しサイトでした
雰囲気は間違いなく第1オートの方が良いのですが、やはりサイトが狭い…し電源無しでは…(^_^*)
上毛高原キャンプ場ですね
ありがとうございます、調べてみます^ ^
こんにちは。
第一はAC電源「なし」だったんですね。早とちりしてしまいました。
電源ありは10サイトしかないのでこれからは予約必須ですね(^_^;)
>普段の週末でしたら「次の予約がないので昼頃のチェックアウトでOK」ってなるみたいですよ
素敵!うち好みのゆるさです!期待は禁物ですが。。
今年ぜひ行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました(^o^)丿
第一はAC電源「なし」だったんですね。早とちりしてしまいました。
電源ありは10サイトしかないのでこれからは予約必須ですね(^_^;)
>普段の週末でしたら「次の予約がないので昼頃のチェックアウトでOK」ってなるみたいですよ
素敵!うち好みのゆるさです!期待は禁物ですが。。
今年ぜひ行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました(^o^)丿