お初の年越しキャンプ【日川浜オートキャンプ場】2017年12月31日-2018年1月1日
こんにちは、いちごです
ファミリーキャンプも3年目を迎え、今回は初の年越しキャンプに行ってみました。
年越しキャンプのテーマは
『初日の出』
これまで年越しはのんびり自宅で過ごしてきた我が家ですが、せっかくだから『初日の出』を見られる場所に年越しキャンプ行ってみようかってことでの出撃です。

2017年12月31日 曇り 一時雨
9:00頃に自宅を出発し
北関東道宇都宮上三川IC~東関東茨城空港北IC、鉾田市を抜けて海沿いの51号線を南下するルート
途中休憩で大竹海岸近くの鹿島灘海浜公園へ

広くて遊具もあり、ワンコも子供たちもここでリフレッシュ

ウチの子供たち、1時間以上連続の車移動は我慢できないんです・・

見晴台もあって途中休憩には最適な場所です
こちらで1時間近く遊んでしまっていると、ポツポツと雨が・・
慌ててキャンプ場へ向かいます。

12:00過ぎに無事到着
茨城県神栖市にあります
日川浜オートキャンプ場
オートキャンプサイト(電源付き)は1泊3,600円とさすがの公営価格
数年前まではワンコNGでしたが、現在は数サイト限定で受け入れOKになっています
(注)体重10kg未満のワンコのみ

サイトからの景観は・・
道路を挟んだ目の前には別サイト(ワンコ連れ)
その奥には工場(倉庫)なので、景観は関係ないと判断し目隠しに道路沿いに車を置きました。

テント内はお座敷仕様(引き籠もり仕様)


初めてコタツもつくってみました

我が家の激安石油ストーブに今回からセラミックヒーターが加わり、こいつとホカペでコタツを温める作戦でしたが
コタツ内に入れておいたセラミックヒーターが急停止
買って一発目で故障かとガッカリしていましたが、本体が高温になりすぎて安全装置が起動したようで・・
加減が難しいみたいですね(笑)
設営中は止んでくれていた雨が14:00頃からまた降り出しました・・
その間に近場(2~3km)のスーパーへ夕飯の買い物に行き、戻ってきた頃には雨も止んでくれました。
予報では、この雨以降の天気は回復傾向
せっかくなので明日の日の出を見る予定の海岸まで娘と散歩に。

冬の海ってなんだか怖いんですよね~、私だけ?(笑)
娘は喜んで貝殻拾いをしていましたね。

キャンプ場に戻ろうと西の空を見たらうっすらと夕焼けが・・
年内最後の夕焼けで、翌日の初日の出への期待が高まります。
サイトに戻ってから早めの夕飯
年越しそばは昼食で食べたので(カップラーですけど・・)、夕飯は子供たちが大好きなすき焼き!
他にも刺身や出来合いのオツマミを頂きながら家族で過ごします。
例年の年越しはダラダラとテレビ見ながら酒飲んでいるんですが、今回はラジオでNHK紅白聞こうかってスマホにアプリ入れて聞いてみました。
ラジオ版NHK紅白を聞きながら、家族でくだらない会話をしたり、カードゲームをしたりと、楽しく団らん
初めてテレビのない年越しを過ごしたと思います
キャンプの良いところの一つが、こういった普段少ない家族団らんの時間だとしみじみ感じました。
子供たちは年越し0時まで起きてるなんて頑張っていましたが、残念ながら23:00前には就寝・・zz
私とママも、安室ちゃん聞くまでは・・なんて頑張っていましたが、子供たちと一緒に落ちてしまいました・・・zzz
2018年1月1日 元日 晴れ
5:00に起床
ストーブに火を入れ、リビング側を暖めながらコーヒー(スティック状の甘いやつ)を頂きます
早めに起きて子供たちのトイレ待ちをするのが私のキャンプでのルーティーン(笑)
6:00には皆んなを起こして着替えさせ、海岸に向かいます。
キャンプ場入口ではスタッフの皆さんが甘酒(ノンアルコール)やコーヒーのサービスをしてくれていました。
こういうのって嬉しいですよね~
海上に雲がかかり予定日の出時刻(6:46)よりは10分くらい遅れましたが、綺麗な初日の出を拝むことが出来ました!


こちらの海岸は日川浜海水浴場として駐車場(この時期は無料)が整備されているのですが、一斉に駐車場を出ようとする車で大渋滞
キャンプ場から初日の出の見に行く場合には徒歩をお勧めします。

受付には門松も。
それから朝食とってダラダラと片付けして11:00にはチェックアウト
正月で道も空いていて、14:00には無事帰宅しました。
キャンプ始めて3年目に突入した我が家。
まだまだ初心者感は抜けませんが
今年ものんびり我が家らしく
キャンプを楽しんでいこうと思います!
最後まで読んでくれて
ありがとうございます

ファミリーキャンプも3年目を迎え、今回は初の年越しキャンプに行ってみました。
年越しキャンプのテーマは
『初日の出』
これまで年越しはのんびり自宅で過ごしてきた我が家ですが、せっかくだから『初日の出』を見られる場所に年越しキャンプ行ってみようかってことでの出撃です。

2017年12月31日 曇り 一時雨
9:00頃に自宅を出発し
北関東道宇都宮上三川IC~東関東茨城空港北IC、鉾田市を抜けて海沿いの51号線を南下するルート
途中休憩で大竹海岸近くの鹿島灘海浜公園へ

広くて遊具もあり、ワンコも子供たちもここでリフレッシュ

ウチの子供たち、1時間以上連続の車移動は我慢できないんです・・

見晴台もあって途中休憩には最適な場所です
こちらで1時間近く遊んでしまっていると、ポツポツと雨が・・
慌ててキャンプ場へ向かいます。

12:00過ぎに無事到着
茨城県神栖市にあります
日川浜オートキャンプ場
オートキャンプサイト(電源付き)は1泊3,600円とさすがの公営価格
数年前まではワンコNGでしたが、現在は数サイト限定で受け入れOKになっています
(注)体重10kg未満のワンコのみ

サイトからの景観は・・
道路を挟んだ目の前には別サイト(ワンコ連れ)
その奥には工場(倉庫)なので、景観は関係ないと判断し目隠しに道路沿いに車を置きました。

テント内はお座敷仕様(引き籠もり仕様)


初めてコタツもつくってみました

我が家の激安石油ストーブに今回からセラミックヒーターが加わり、こいつとホカペでコタツを温める作戦でしたが
コタツ内に入れておいたセラミックヒーターが急停止
買って一発目で故障かとガッカリしていましたが、本体が高温になりすぎて安全装置が起動したようで・・
加減が難しいみたいですね(笑)
設営中は止んでくれていた雨が14:00頃からまた降り出しました・・
その間に近場(2~3km)のスーパーへ夕飯の買い物に行き、戻ってきた頃には雨も止んでくれました。
予報では、この雨以降の天気は回復傾向
せっかくなので明日の日の出を見る予定の海岸まで娘と散歩に。

冬の海ってなんだか怖いんですよね~、私だけ?(笑)
娘は喜んで貝殻拾いをしていましたね。

キャンプ場に戻ろうと西の空を見たらうっすらと夕焼けが・・
年内最後の夕焼けで、翌日の初日の出への期待が高まります。
サイトに戻ってから早めの夕飯
年越しそばは昼食で食べたので(カップラーですけど・・)、夕飯は子供たちが大好きなすき焼き!
他にも刺身や出来合いのオツマミを頂きながら家族で過ごします。
例年の年越しはダラダラとテレビ見ながら酒飲んでいるんですが、今回はラジオでNHK紅白聞こうかってスマホにアプリ入れて聞いてみました。
ラジオ版NHK紅白を聞きながら、家族でくだらない会話をしたり、カードゲームをしたりと、楽しく団らん
初めてテレビのない年越しを過ごしたと思います
キャンプの良いところの一つが、こういった普段少ない家族団らんの時間だとしみじみ感じました。
子供たちは年越し0時まで起きてるなんて頑張っていましたが、残念ながら23:00前には就寝・・zz
私とママも、安室ちゃん聞くまでは・・なんて頑張っていましたが、子供たちと一緒に落ちてしまいました・・・zzz
2018年1月1日 元日 晴れ
5:00に起床
ストーブに火を入れ、リビング側を暖めながらコーヒー(スティック状の甘いやつ)を頂きます
早めに起きて子供たちのトイレ待ちをするのが私のキャンプでのルーティーン(笑)
6:00には皆んなを起こして着替えさせ、海岸に向かいます。
キャンプ場入口ではスタッフの皆さんが甘酒(ノンアルコール)やコーヒーのサービスをしてくれていました。
こういうのって嬉しいですよね~
海上に雲がかかり予定日の出時刻(6:46)よりは10分くらい遅れましたが、綺麗な初日の出を拝むことが出来ました!


こちらの海岸は日川浜海水浴場として駐車場(この時期は無料)が整備されているのですが、一斉に駐車場を出ようとする車で大渋滞
キャンプ場から初日の出の見に行く場合には徒歩をお勧めします。

受付には門松も。
それから朝食とってダラダラと片付けして11:00にはチェックアウト
正月で道も空いていて、14:00には無事帰宅しました。
キャンプ始めて3年目に突入した我が家。
まだまだ初心者感は抜けませんが
今年ものんびり我が家らしく
キャンプを楽しんでいこうと思います!
最後まで読んでくれて
ありがとうございます

この記事へのコメント
ちわっす。
おぉ、初の年越しキャンプデスカ @o@
今年も元旦が好天でよかったデスネ ^^
ってか、初日の出が綺麗だ・・・
セラミックヒーター、安全設計でいいじゃないですか。
極端に安価で怪しげな中華製品は安全回路がなさそうなのばっかりでコワイです ^^;;;
にしてもココ、ワンコ可になったとなれば、一度攻めてみたい・・・ ^^
ウチからは意外と遠いのがネックですが(汗)
おぉ、初の年越しキャンプデスカ @o@
今年も元旦が好天でよかったデスネ ^^
ってか、初日の出が綺麗だ・・・
セラミックヒーター、安全設計でいいじゃないですか。
極端に安価で怪しげな中華製品は安全回路がなさそうなのばっかりでコワイです ^^;;;
にしてもココ、ワンコ可になったとなれば、一度攻めてみたい・・・ ^^
ウチからは意外と遠いのがネックですが(汗)
こんにちは。
いちごさんファミリーも初年越キャンプだったんですね!場所は日川浜ということで、、行く場所似てますね(笑)
のんびりされて、初日出も見られて大成功なキャンプでしたね(^^)
過去レポを読ませていただいてまして、おじかのリアカーに挑戦してみたくなりました。うちもリアカーが難点と思ってましたが、お子さん達が楽そうなのと車に気をつけなくて良いというのが意外なメリットなんですね。荷物が減る季節に行ってみたいなと思いました。
いちごさんファミリーも初年越キャンプだったんですね!場所は日川浜ということで、、行く場所似てますね(笑)
のんびりされて、初日出も見られて大成功なキャンプでしたね(^^)
過去レポを読ませていただいてまして、おじかのリアカーに挑戦してみたくなりました。うちもリアカーが難点と思ってましたが、お子さん達が楽そうなのと車に気をつけなくて良いというのが意外なメリットなんですね。荷物が減る季節に行ってみたいなと思いました。
GRANADAさん
ちわっス‼︎
お初の年越しキャンプ、天気もなんとかなってくれて初日の出もばっちりでした^ ^
ちなみに、セラミックヒーターはGRANADAさんのケシュアに3つ投入して・・の記事を拝見して購入に至りました(笑)
お陰でインナーテント内はポカポカでしたよ(´◡`๑)
こちらのキャンプ場、場内細長〜いのですが、ワンコ連れは一番奥のサイトに固められるので、ワンコ同士吠え合ってしまうのが難点ですかね(笑)
ちわっス‼︎
お初の年越しキャンプ、天気もなんとかなってくれて初日の出もばっちりでした^ ^
ちなみに、セラミックヒーターはGRANADAさんのケシュアに3つ投入して・・の記事を拝見して購入に至りました(笑)
お陰でインナーテント内はポカポカでしたよ(´◡`๑)
こちらのキャンプ場、場内細長〜いのですが、ワンコ連れは一番奥のサイトに固められるので、ワンコ同士吠え合ってしまうのが難点ですかね(笑)
Nママさん
こんにちは。
コメントありがとうございます^ ^
初の年越しキャンプだったので、少しでも寒さの緩い場所をと思って日川浜へ行きました。
あの日の出は忘れられないくらい感動ものでしたよ(´◡`๑)
行く場所も似てますが、Nママさんの、買ったキャンプ道具は壊れるまで使う、ハードよりソフト!(でしたっけ?)も私と同じ考えです。
おじかでリヤカー引いてみると、無駄な荷物を減らすシンプルキャンプスタイルに目覚めるかも知れませんよ!
とても素敵なキャンプ場なので、是非とも行ってみてください^ ^
こんにちは。
コメントありがとうございます^ ^
初の年越しキャンプだったので、少しでも寒さの緩い場所をと思って日川浜へ行きました。
あの日の出は忘れられないくらい感動ものでしたよ(´◡`๑)
行く場所も似てますが、Nママさんの、買ったキャンプ道具は壊れるまで使う、ハードよりソフト!(でしたっけ?)も私と同じ考えです。
おじかでリヤカー引いてみると、無駄な荷物を減らすシンプルキャンプスタイルに目覚めるかも知れませんよ!
とても素敵なキャンプ場なので、是非とも行ってみてください^ ^
いちごさん eco2houseと申します。
ウチの正月は、息子たちが帰省してくるので、
年越しキャンプはできないんです。
(…って、薔薇の冬剪定を正月でやってるくせに!!)
でも、いつかキャンプ場での初日の出、
拝んでみたいなぁ。
ところで、ちょこっと写ってる車が気になります…
ランドクルーザー 78プラド SXワイド でしたか!!
テント内も、とってもステキです!
ウチの正月は、息子たちが帰省してくるので、
年越しキャンプはできないんです。
(…って、薔薇の冬剪定を正月でやってるくせに!!)
でも、いつかキャンプ場での初日の出、
拝んでみたいなぁ。
ところで、ちょこっと写ってる車が気になります…
ランドクルーザー 78プラド SXワイド でしたか!!
テント内も、とってもステキです!
年越しキャンプに行かれたのですね。
ずっと行きたいとは思っているのですが、年末年始は家族全員・三世代が揃う滅多にない機会なので、我が家は無理なんですよね~。
しかし初日の出の写真は見事ですねぇ。
お子さん二人(?)が写られているのももちろんですが、右端に風力発電機が写っているのもどこか幻想的で惹きつけられます。
日川浜はサイトが快適そうだし料金も安いので、一度は行ってみたいと思ってます。
ずっと行きたいとは思っているのですが、年末年始は家族全員・三世代が揃う滅多にない機会なので、我が家は無理なんですよね~。
しかし初日の出の写真は見事ですねぇ。
お子さん二人(?)が写られているのももちろんですが、右端に風力発電機が写っているのもどこか幻想的で惹きつけられます。
日川浜はサイトが快適そうだし料金も安いので、一度は行ってみたいと思ってます。
eco2houseさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ウチのは20年以上前のナナプラです。
eco2houseさんお持ちの再販70も候補にあったのですが、大人の事情(単にお金の問題…)で落選(T_T)
いづれは乗ってみたい車ですね。
こんにちは、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ウチのは20年以上前のナナプラです。
eco2houseさんお持ちの再販70も候補にあったのですが、大人の事情(単にお金の問題…)で落選(T_T)
いづれは乗ってみたい車ですね。
音丸さん
こんにちは、お久しぶりです^ ^
ウチでは2日から親戚が集まり始めるので、意外と1日はヒマだったりしていて、今回思い切って行ってみました^ ^
初日の出の写真はママが撮ったもの。
なかなかカッコ良く撮れてますよね(笑)
日川浜キャンプ場、サイトからの景観を無視(我慢)出来ればとても良いところですね^_^
こんにちは、お久しぶりです^ ^
ウチでは2日から親戚が集まり始めるので、意外と1日はヒマだったりしていて、今回思い切って行ってみました^ ^
初日の出の写真はママが撮ったもの。
なかなかカッコ良く撮れてますよね(笑)
日川浜キャンプ場、サイトからの景観を無視(我慢)出来ればとても良いところですね^_^
こんにちは♪
ふれあいの里で御挨拶させていただいた猛厚です。
我が家も年末日川浜予約してたけど所用でキャンセルしちゃってました。。。(T_T)
天気予報が微妙だったけど、綺麗な初日の出が拝めて良かったですね♪
またブログにもお邪魔しますので、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
ふれあいの里で御挨拶させていただいた猛厚です。
我が家も年末日川浜予約してたけど所用でキャンセルしちゃってました。。。(T_T)
天気予報が微妙だったけど、綺麗な初日の出が拝めて良かったですね♪
またブログにもお邪魔しますので、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
猛厚さん
こんにちは、コメントありがとうございます^ ^
年越し日川浜の予定だったんですね
夕方に一雨ありましたが、綺麗な初日の出が拝めてラッキーでした^ ^
それにしても行動範囲が広いですね!
先日、ふれあいの里まで130km程度だよなんて軽く行っていたので、ちょっとビックリしていたところでした(笑)
またどこかでお会いできたらいいですね!
その際には宜しくお願いします^ ^
こんにちは、コメントありがとうございます^ ^
年越し日川浜の予定だったんですね
夕方に一雨ありましたが、綺麗な初日の出が拝めてラッキーでした^ ^
それにしても行動範囲が広いですね!
先日、ふれあいの里まで130km程度だよなんて軽く行っていたので、ちょっとビックリしていたところでした(笑)
またどこかでお会いできたらいいですね!
その際には宜しくお願いします^ ^