【つくばねオートキャンプ場】2016年3月19-21日 ②日記編
こんにちは、いちごです
早速前回のキャンプ日記の続き、いってみます
3月20日(日曜日) 晴れ

この日は朝から気持ちの良いお天気です。
6時前には起きて、皆でワンコのお散歩。
広場の坂を登ると素晴らし朝日が望めます
これから撤収作業が無い朝って最高ですね
朝食は昨晩の残りのサラダ・パン・ハムとスープでサクッと終わらせます。


この3日間、ワンコにかかるストレスが少しでも軽減されればと思い、自宅と同じような環境にということでお座敷スタイルにしました。
昨日の設営時、少し前まで降っていた雨の影響で地面はドロドロ状態。
ぬかるんでいた地面の上にシート類を敷いてしまっていたので、地面を乾かすべくリビング部分の荷物を外に運び出します。
シートの下は・・・酷い状況になっていました・・

この日の計画は初の登山
写真に見える後ろの山に登ります。
筑波山登山のホームページを見てみると
---------------------------------------------------------------
「西の富士、東の筑波」と富士山と並び称される筑波山ですが、日本百名山の中でも、標高が低く、比較的気軽に登山が楽しめる山としても有名です。
もちろん山道ですので、動きやすい服装や歩きやすい靴、多めの水など最低限の準備は必要ですが、本格的な登山家から家族連れまで、幅広く楽しめる登山道・ハイキングコースをご紹介します。
ケーブルカー、ロープウェイも利用して、無理のない楽しい登山をお楽しみください。
---------------------------------------------------------------
とあります。

----------------------------------------------------------------
おたつ石コース(おたついしコース)
女体山側 距離:約1.0km 標高差:約200m 所要時間 登り40分/下り35分
つつじヶ丘から弁慶茶屋跡を結ぶ比較的短いルート。そこから白雲橋コースへ切り替え、女体山頂を目指すことができます。片道にロープウェイを利用するならこのコースの利用がベストです。
----------------------------------------------------------------
こちらのコースを選択し、歩いて登り、帰りはロープウェイで下るというコースを選択。
約1、5kmの登山。1時間くらいなら子供たちも大丈夫でしょ、って軽い気持ちで、登山出発地点のつつじヶ丘駅に向かいます。
キャンプ場からは山道を車で15分くらいでしょうか。
11:00には到着し有料駐車場に車を停め出発です
※2時間400円+1時間毎に加算

こちらの上には昭和を感じられるミニ遊園地「ガマランド」があり、意外と子供たちは食いついていましたよ。逆に新鮮だったのかもしれませんね(笑)

気持ちの良い陽気のなか、石階段をゆったりと
ワンコもぴょんぴょんと軽快に登って行きます。

昨日の雨でぬかるんでいる部分がありましたが、滑らないよう注意し避けながら歩きます。

なんだか意外と険しい場所もあるんだね・・・

オイオイ、さらに険しくなってるじゃん
ちょっと歩けば岩場、またちょっと歩けば岩場の繰り返し。
もはやワンコの散歩はできず、いちごが抱っこしたまま登ります。
完全に登山をなめていました、スミマセン

2時間以上かけてなんとか山頂に無事到着

記念にパチリ
達成感からか、みんないい笑顔です
キャンプ場に戻ったのは15:00頃。
昨日は空いていた舗装道路を挟んで向かいの並び3サイトにテントがありました。
左右に車が2台ずつ、その内側にテントが2つずつ、そして中央(まさに我が家の目の前)にワンタッチタープ?が横並びに・・・
嫌な予感・・・
我が家の夕飯は定番のカレーライス
何か違うものでも作ろうか?なんて事前に家族で話したのですが、「絶対カレーライスがいい」って子供が言うんで・・・。
最近、ダッジオーブンやスキレットを使って色々キャンプ料理を作ってみたいと思っているのですが、この状況ではなかなか始められません
食後はまったりと焚き火
風もほとんど無く、ゆっくりまったり。

こちらのキャンプ場で販売している薪、1束300円(太め5~6本くらい)。
薪の種類とか特徴とかまだ全然わかりませんが、火の着きも良く長く燃えるようないい薪だったように思えます。
昼間の登山疲れか、子供たちは早めの就寝。
ママがお気に入のシャンパンを持ってきていたので、焚き火を囲み二人まったり飲むことに
このままゆったりとした時間が流れて・・・
と書いて終わりにしたかったのですが、昨晩と比べ物にならない程の悪夢がこれからキャンプ場を襲います
そう、目の前のグルキャンがやらかしてくれました!
あまり文句ばかり書いても、読んでいる人は面白くないとは思いますが 「我が家では絶対やらないようにしよう!」という反面教師の記録として残しておきます。
・キャンプ場での夜間フォークギター演奏はやめましょう
・犬が何度も脱走しないようリードをつけましょう
・炊事場内をブレイブボードで占領している我が子をみたら注意しましょう
・シンクに残飯をそのまま残していくのはやめましょう
・朝5時頃にサイト前で我が子が大騒ぎで遊んでいたら注意しましょう
・夜遅くまで高笑いをするのはやめましょう
集団心理で気持ちが大きくなってしまったのでしょうか。
ともかく私は絶対やりません。
3月21日(月曜日) 曇り
夜中には少し雨がパラついていたようですが、朝には天候が回復。
完全乾燥を目指し、少しずつ出来るところから準備を始めます。
通常チェックアウトは10時なのですが、ゆっくり片付け&子供の広場遊びを考慮して11時にチェックアウトです。
※延長は1時間単位で420円
チェックアウトを済ませ、管理棟向かいのゴミ置き場でゴミを分別処理しキャンプ場を後にしました。
久しぶりの
今回のわかったこと。
①キャンプは2泊だと気持ちに余裕がでる
→起きて撤収がないのって最高
②登山(ハイキング)はこれからも計画出来そう
→子供たちが凄く楽しんでいた
③お風呂は場内もしくは近場にあるとよい
→交代でワンコをみているため
④リビング内の使い方が定まらない
→ワンコ用にお座敷?夏場は?
⑤ブレイブボードの集団走行は危険
→舗装道路のキャンプ場は避けるべきか
⑥ヒトのふりみて我がふり直せ
→嫌だと感じたことは絶対にやらない
初の2泊、初ワンコ連れと不安はあったけど、
なんだかちょっとずつキャンプっぽくなってきたんじゃない!
次は、今回のキャンプで実践投入したものについて書こうと思います
最後まで読んでくれて
ありがとうございます

早速前回のキャンプ日記の続き、いってみます

前回の記事はこちら
3月20日(日曜日) 晴れ


この日は朝から気持ちの良いお天気です。
6時前には起きて、皆でワンコのお散歩。
広場の坂を登ると素晴らし朝日が望めます

これから撤収作業が無い朝って最高ですね

朝食は昨晩の残りのサラダ・パン・ハムとスープでサクッと終わらせます。


この3日間、ワンコにかかるストレスが少しでも軽減されればと思い、自宅と同じような環境にということでお座敷スタイルにしました。
昨日の設営時、少し前まで降っていた雨の影響で地面はドロドロ状態。
ぬかるんでいた地面の上にシート類を敷いてしまっていたので、地面を乾かすべくリビング部分の荷物を外に運び出します。
シートの下は・・・酷い状況になっていました・・


この日の計画は初の登山

写真に見える後ろの山に登ります。
筑波山登山のホームページを見てみると
---------------------------------------------------------------
「西の富士、東の筑波」と富士山と並び称される筑波山ですが、日本百名山の中でも、標高が低く、比較的気軽に登山が楽しめる山としても有名です。
もちろん山道ですので、動きやすい服装や歩きやすい靴、多めの水など最低限の準備は必要ですが、本格的な登山家から家族連れまで、幅広く楽しめる登山道・ハイキングコースをご紹介します。
ケーブルカー、ロープウェイも利用して、無理のない楽しい登山をお楽しみください。
---------------------------------------------------------------
とあります。

----------------------------------------------------------------
おたつ石コース(おたついしコース)
女体山側 距離:約1.0km 標高差:約200m 所要時間 登り40分/下り35分
つつじヶ丘から弁慶茶屋跡を結ぶ比較的短いルート。そこから白雲橋コースへ切り替え、女体山頂を目指すことができます。片道にロープウェイを利用するならこのコースの利用がベストです。
----------------------------------------------------------------
こちらのコースを選択し、歩いて登り、帰りはロープウェイで下るというコースを選択。
約1、5kmの登山。1時間くらいなら子供たちも大丈夫でしょ、って軽い気持ちで、登山出発地点のつつじヶ丘駅に向かいます。
キャンプ場からは山道を車で15分くらいでしょうか。
11:00には到着し有料駐車場に車を停め出発です

※2時間400円+1時間毎に加算

こちらの上には昭和を感じられるミニ遊園地「ガマランド」があり、意外と子供たちは食いついていましたよ。逆に新鮮だったのかもしれませんね(笑)

気持ちの良い陽気のなか、石階段をゆったりと

ワンコもぴょんぴょんと軽快に登って行きます。
昨日の雨でぬかるんでいる部分がありましたが、滑らないよう注意し避けながら歩きます。
なんだか意外と険しい場所もあるんだね・・・

オイオイ、さらに険しくなってるじゃん

ちょっと歩けば岩場、またちょっと歩けば岩場の繰り返し。
もはやワンコの散歩はできず、いちごが抱っこしたまま登ります。
完全に登山をなめていました、スミマセン

2時間以上かけてなんとか山頂に無事到着


記念にパチリ

達成感からか、みんないい笑顔です

キャンプ場に戻ったのは15:00頃。
昨日は空いていた舗装道路を挟んで向かいの並び3サイトにテントがありました。
左右に車が2台ずつ、その内側にテントが2つずつ、そして中央(まさに我が家の目の前)にワンタッチタープ?が横並びに・・・

嫌な予感・・・

我が家の夕飯は定番のカレーライス

何か違うものでも作ろうか?なんて事前に家族で話したのですが、「絶対カレーライスがいい」って子供が言うんで・・・。
最近、ダッジオーブンやスキレットを使って色々キャンプ料理を作ってみたいと思っているのですが、この状況ではなかなか始められません

食後はまったりと焚き火

風もほとんど無く、ゆっくりまったり。

こちらのキャンプ場で販売している薪、1束300円(太め5~6本くらい)。
薪の種類とか特徴とかまだ全然わかりませんが、火の着きも良く長く燃えるようないい薪だったように思えます。
昼間の登山疲れか、子供たちは早めの就寝。
ママがお気に入のシャンパンを持ってきていたので、焚き火を囲み二人まったり飲むことに

このままゆったりとした時間が流れて・・・
と書いて終わりにしたかったのですが、昨晩と比べ物にならない程の悪夢がこれからキャンプ場を襲います

そう、目の前のグルキャンがやらかしてくれました!
あまり文句ばかり書いても、読んでいる人は面白くないとは思いますが 「我が家では絶対やらないようにしよう!」という反面教師の記録として残しておきます。
・キャンプ場での夜間フォークギター演奏はやめましょう
・犬が何度も脱走しないようリードをつけましょう
・炊事場内をブレイブボードで占領している我が子をみたら注意しましょう
・シンクに残飯をそのまま残していくのはやめましょう
・朝5時頃にサイト前で我が子が大騒ぎで遊んでいたら注意しましょう
・夜遅くまで高笑いをするのはやめましょう
集団心理で気持ちが大きくなってしまったのでしょうか。
ともかく私は絶対やりません。
3月21日(月曜日) 曇り
夜中には少し雨がパラついていたようですが、朝には天候が回復。
完全乾燥を目指し、少しずつ出来るところから準備を始めます。
通常チェックアウトは10時なのですが、ゆっくり片付け&子供の広場遊びを考慮して11時にチェックアウトです。
※延長は1時間単位で420円
チェックアウトを済ませ、管理棟向かいのゴミ置き場でゴミを分別処理しキャンプ場を後にしました。
久しぶりの
今回のわかったこと。
①キャンプは2泊だと気持ちに余裕がでる
→起きて撤収がないのって最高
②登山(ハイキング)はこれからも計画出来そう
→子供たちが凄く楽しんでいた
③お風呂は場内もしくは近場にあるとよい
→交代でワンコをみているため
④リビング内の使い方が定まらない
→ワンコ用にお座敷?夏場は?
⑤ブレイブボードの集団走行は危険
→舗装道路のキャンプ場は避けるべきか
⑥ヒトのふりみて我がふり直せ
→嫌だと感じたことは絶対にやらない
初の2泊、初ワンコ連れと不安はあったけど、
なんだかちょっとずつキャンプっぽくなってきたんじゃない!
次は、今回のキャンプで実践投入したものについて書こうと思います

最後まで読んでくれて
ありがとうございます

この記事へのコメント
おはようございます。
山登りいいですね〜
あの険しい岩場とか登った後の達成感はたまりません。
また、お弁当もいつも以上に美味しく感じます。
といっても、もう山登りは9年ほどやってないですけど(笑)
息子が生まれて6か月ぐらいの頃に抱っこひもで登ったきりです。
グルキャンの悪夢は災難ですね。
たぶん、そこのキャンプ場はマナー悪い人らが集まりやすいのかも?
ホームページ見ていろいろ細かい規約書いてるところは、みなさんマナー良いキャンパーさんばかりだったと思います。
あと、キャンプ場でやらない注意項目に追加をお願いします!
早朝からの大声での夫婦喧嘩(笑)
これ、意外と遭遇率高いです。
5時とかの早朝はちょっとね…(笑)
山登りいいですね〜
あの険しい岩場とか登った後の達成感はたまりません。
また、お弁当もいつも以上に美味しく感じます。
といっても、もう山登りは9年ほどやってないですけど(笑)
息子が生まれて6か月ぐらいの頃に抱っこひもで登ったきりです。
グルキャンの悪夢は災難ですね。
たぶん、そこのキャンプ場はマナー悪い人らが集まりやすいのかも?
ホームページ見ていろいろ細かい規約書いてるところは、みなさんマナー良いキャンパーさんばかりだったと思います。
あと、キャンプ場でやらない注意項目に追加をお願いします!
早朝からの大声での夫婦喧嘩(笑)
これ、意外と遭遇率高いです。
5時とかの早朝はちょっとね…(笑)
初めまして〜(?)!
ちょこちょこお邪魔してたんで、どうだったでしょうか。(笑)
埼玉のひでらんと申します。キャンプ歴4回の後輩です。^ ^
キャンプレポ楽しく読ませていただきましたよ〜♪ と同時に、色々と考えさせられました。まだグルキャンなんて未経験ですが、ほかのひとに迷惑かけてまでやらないで欲しいですよね〜。また自分がその場にいたらどうかなぁって。注意するのがいいのか、その勇気はあるのかなぁとか。
山登りイイですね〜!こういうのをキャンプに絡められたら、楽しさ倍増間違いなしです。ウチの簡単なとこからチャレンジしてみようかなぁ。
これからも、よろしくお願いしますね〜!
レポお疲れ様でした。^ ^
ちょこちょこお邪魔してたんで、どうだったでしょうか。(笑)
埼玉のひでらんと申します。キャンプ歴4回の後輩です。^ ^
キャンプレポ楽しく読ませていただきましたよ〜♪ と同時に、色々と考えさせられました。まだグルキャンなんて未経験ですが、ほかのひとに迷惑かけてまでやらないで欲しいですよね〜。また自分がその場にいたらどうかなぁって。注意するのがいいのか、その勇気はあるのかなぁとか。
山登りイイですね〜!こういうのをキャンプに絡められたら、楽しさ倍増間違いなしです。ウチの簡単なとこからチャレンジしてみようかなぁ。
これからも、よろしくお願いしますね〜!
レポお疲れ様でした。^ ^
bellpeakさん
こんにちは♪
登山、楽しかったんです!
しかも家族みんなが楽しんでたんです!
今後も続けていくこと決定です(´◡`๑)
ただ、ワンコは抱っこされてるばかりで退屈だったのかなぁって考えると、コースはもう少し考えるべきだったんでしょうね。
キャンプ場での大声の夫婦喧嘩、確かにたまに聞こえてきますね(笑)
それは夫婦の問題ってことで放置しておきたいところですが、早朝は聞き苦しいですよね。
こんにちは♪
登山、楽しかったんです!
しかも家族みんなが楽しんでたんです!
今後も続けていくこと決定です(´◡`๑)
ただ、ワンコは抱っこされてるばかりで退屈だったのかなぁって考えると、コースはもう少し考えるべきだったんでしょうね。
キャンプ場での大声の夫婦喧嘩、確かにたまに聞こえてきますね(笑)
それは夫婦の問題ってことで放置しておきたいところですが、早朝は聞き苦しいですよね。
ちわっす。
あらら、災難でしたねぇ。
ホントに最近は配慮の無いキャンパーが多すぎマス・・・ orz
フォークギターなんて最低ですよ、ホント。
最近、楽器持ち込みや音楽をかけるキャンパーが多いですが、迷惑以外のなにものでもありませんよね・・・
つくばねオートは区画サイトと管理棟が離れているのもマイナスにはたらいたかもしれませんね・・・ orz
>→舗装道路のキャンプ場は避けるべきか
ウチもできれば舗装道路のキャンプ場は避けたいですね・・・
まぁ、一度実際に行ってみないとどの程度影響がでるかは判らないのがイタイところですが・・・
ちなみにウチの「はな」はキックボードが天敵ですが、「だいすけ」は全然平気デス ^^;
ま、それはさておき、チビわんちゃん連れで筑波山、お疲れさまでした。
ああみえて筑波山、表側は結構どのコースもハードなんですよ。
お勧めは裏筑波からのコース。岩場は殆どありませんし傾斜もきつくないのでチビワン連れでも楽です。
春先はカタクリの花も咲いていて綺麗だし ^^
ともあれ、早くご家族とワンちゃんに適した「気持ちのいいキャンプ場」を見つけられることを祈っております ^^
あらら、災難でしたねぇ。
ホントに最近は配慮の無いキャンパーが多すぎマス・・・ orz
フォークギターなんて最低ですよ、ホント。
最近、楽器持ち込みや音楽をかけるキャンパーが多いですが、迷惑以外のなにものでもありませんよね・・・
つくばねオートは区画サイトと管理棟が離れているのもマイナスにはたらいたかもしれませんね・・・ orz
>→舗装道路のキャンプ場は避けるべきか
ウチもできれば舗装道路のキャンプ場は避けたいですね・・・
まぁ、一度実際に行ってみないとどの程度影響がでるかは判らないのがイタイところですが・・・
ちなみにウチの「はな」はキックボードが天敵ですが、「だいすけ」は全然平気デス ^^;
ま、それはさておき、チビわんちゃん連れで筑波山、お疲れさまでした。
ああみえて筑波山、表側は結構どのコースもハードなんですよ。
お勧めは裏筑波からのコース。岩場は殆どありませんし傾斜もきつくないのでチビワン連れでも楽です。
春先はカタクリの花も咲いていて綺麗だし ^^
ともあれ、早くご家族とワンちゃんに適した「気持ちのいいキャンプ場」を見つけられることを祈っております ^^
ひらでんさん
こんにちは、初めまして♪
後輩なんてやめてください、同期ってことで宜しくお願いします(´◡`๑)
まだまだキャンプ経験も浅く、あまり愚痴を言える立場でありませんが、まずは自分が嫌だと感じたことはやらないようにしようとは思います。
登山はハマってしまいそうですね。
次回はもう少し準備をしっかりとして臨もうと思います。
私も今度、覗きにいかせてもらいますね(´◡`๑)
こんにちは、初めまして♪
後輩なんてやめてください、同期ってことで宜しくお願いします(´◡`๑)
まだまだキャンプ経験も浅く、あまり愚痴を言える立場でありませんが、まずは自分が嫌だと感じたことはやらないようにしようとは思います。
登山はハマってしまいそうですね。
次回はもう少し準備をしっかりとして臨もうと思います。
私も今度、覗きにいかせてもらいますね(´◡`๑)
GRANADAさん
ちわっす♪
いやぁ〜、災難続きでしたよ(´Д` )
キャンプ場で焚火のBGMにフォークギターの音色が流れてくるとは思いませんでした(笑)
しかも歌まで歌いはじめてしまいまして…(´Д` )
グルキャンで連れてきていた小型犬、2ルームテントで子供たちと寝ていたのかもしれませんが、何度も脱走をしては吠えまくりでウチのワンコも警戒しまくり。
何で出ちゃうんだろう?って飼い主は言っていましたが、リビングの下部分は開いてますから!って言ってあげたかったです(笑)
舗装道路は…、当分避ける予定です。
ブレイブボードがあればやりたくなっちゃう子供の気持ちはわからなくは無いので、こちらから遠慮しようかなと。
まずは色々行ってみて、我が家に適したキャンプ場を見つけてみたいです(´◡`๑)
ちわっす♪
いやぁ〜、災難続きでしたよ(´Д` )
キャンプ場で焚火のBGMにフォークギターの音色が流れてくるとは思いませんでした(笑)
しかも歌まで歌いはじめてしまいまして…(´Д` )
グルキャンで連れてきていた小型犬、2ルームテントで子供たちと寝ていたのかもしれませんが、何度も脱走をしては吠えまくりでウチのワンコも警戒しまくり。
何で出ちゃうんだろう?って飼い主は言っていましたが、リビングの下部分は開いてますから!って言ってあげたかったです(笑)
舗装道路は…、当分避ける予定です。
ブレイブボードがあればやりたくなっちゃう子供の気持ちはわからなくは無いので、こちらから遠慮しようかなと。
まずは色々行ってみて、我が家に適したキャンプ場を見つけてみたいです(´◡`๑)
山登りキャンプだったんですね〜いいなぁ家族で山登り!アクティブですね〜
2泊は1泊とは比べ物にならない自由感ありますよね♪我が家も経験してからというもの、強引にも2泊を決行するようにしてます。1泊は忙しくて…なんならもっといたいですよね♡
騒音大変でしたね。わかります!私達もこの前の大子で朝の5時過ぎから子供に騒がれて起こされました〜もう最悪!もっと寝たかったのに。
でも夫婦喧嘩はお騒がせしているかもしれません(笑)…
2泊は1泊とは比べ物にならない自由感ありますよね♪我が家も経験してからというもの、強引にも2泊を決行するようにしてます。1泊は忙しくて…なんならもっといたいですよね♡
騒音大変でしたね。わかります!私達もこの前の大子で朝の5時過ぎから子供に騒がれて起こされました〜もう最悪!もっと寝たかったのに。
でも夫婦喧嘩はお騒がせしているかもしれません(笑)…
yuccyoさん
こんにちは♪
1泊だとキャンプ場内遊びになりますが、2泊以上だと近場で何かやろうかって気になれますね。
キャンプ来たのにあまり無理してスケジュール詰め込むと、慌ただしくて余計疲れちゃいそう。
子供たちも動くことが好きなので、登山とかハマったら楽しいかもと思ってます(´◡`๑)
こんにちは♪
1泊だとキャンプ場内遊びになりますが、2泊以上だと近場で何かやろうかって気になれますね。
キャンプ来たのにあまり無理してスケジュール詰め込むと、慌ただしくて余計疲れちゃいそう。
子供たちも動くことが好きなので、登山とかハマったら楽しいかもと思ってます(´◡`๑)
キャンプでのフォークギターからのフォークソングは戴けないですね〜f^_^;) やはり暖かくなってくると、開放感からか、日常で出来ないことをやろうとするんでしょうね〜。
雪上キャンプでやってたらリスペクトものですけど(笑)
筑波山家族登頂お疲れ様です!実は私もこれ狙いでつくばねに行きたいんですよね〜。色々あったつくばね、お疲れ様でした(^^)
雪上キャンプでやってたらリスペクトものですけど(笑)
筑波山家族登頂お疲れ様です!実は私もこれ狙いでつくばねに行きたいんですよね〜。色々あったつくばね、お疲れ様でした(^^)
Saikorocamperさん
こんにちは♪
勘違いしているような人がいて、みんなが会話している横で1人ギターを引いていました(笑)
グループ内でも誰も注意出来ない状況だったのかも知れませんね。
筑波山、コースによってはもっとながらかなコースがあったようですので、是非ともチャレンジしてみて下さい(´◡`๑)
こんにちは♪
勘違いしているような人がいて、みんなが会話している横で1人ギターを引いていました(笑)
グループ内でも誰も注意出来ない状況だったのかも知れませんね。
筑波山、コースによってはもっとながらかなコースがあったようですので、是非ともチャレンジしてみて下さい(´◡`๑)
2泊すると2日目の朝がゆっくり、昼間はいろんなことが出来ていいですよね♪
登山、家族みんなで楽しめて良かったですね!
うちは小3の長男がお友達と一緒ならガンガン登っていくのに、家族だけだと不平不満たらたらなので、もう家族で登山はしない!と誓いました。
次男はまだちっちゃいので喜んで登ってくれるんですが・・・
行くとしたら、次は次男だけ連れて行こうかなー
いますよねー世の中には1人で悦に入って演奏したり歌ってる人。
キャンプ場ではホント勘弁してほしいですね。
聞きたくなくても耳に入ってきちゃうって最悪(>_<)
C&Cは砂利敷きなので朝方のトイレでも気を遣うのに、子供が騒いでても注意しないって、大人は寝てたんでしょうか。
我が家の場合、長男が早起きですがちょっと声を出したりするとそれを注意する私の声のほうが大きくて迷惑かけてそうです(^^;
シンクに残飯とかおうちとかでもそうなんですかねぇ・・・
そしてワンちゃん!
我が家にも老犬がいるのでワンちゃんには気を遣ってきましたが、ノーリードだったんですか?
それは信じられない!マナー違反極まりないです!!
小さい子ってかわいい~って手を出したりするし、怪我とかさせたらどうする気なんでしょう。
我が家にワンがいますが、うちの次男が犬アレルギーで舐められたりすると、その場で腫れあがって、炎症を起こすんです。
うちのワンは老犬ですし、家のワンに対しては次男もちゃんと分かってて舐められたりしないですけど、飛びついて舐めてくるワンちゃんもいますよね。
実際にご近所の道路でよその犬に舐められたことがあります。
そういったアレルギーがあることも知って気をつけて欲しいです(>_<)
登山、家族みんなで楽しめて良かったですね!
うちは小3の長男がお友達と一緒ならガンガン登っていくのに、家族だけだと不平不満たらたらなので、もう家族で登山はしない!と誓いました。
次男はまだちっちゃいので喜んで登ってくれるんですが・・・
行くとしたら、次は次男だけ連れて行こうかなー
いますよねー世の中には1人で悦に入って演奏したり歌ってる人。
キャンプ場ではホント勘弁してほしいですね。
聞きたくなくても耳に入ってきちゃうって最悪(>_<)
C&Cは砂利敷きなので朝方のトイレでも気を遣うのに、子供が騒いでても注意しないって、大人は寝てたんでしょうか。
我が家の場合、長男が早起きですがちょっと声を出したりするとそれを注意する私の声のほうが大きくて迷惑かけてそうです(^^;
シンクに残飯とかおうちとかでもそうなんですかねぇ・・・
そしてワンちゃん!
我が家にも老犬がいるのでワンちゃんには気を遣ってきましたが、ノーリードだったんですか?
それは信じられない!マナー違反極まりないです!!
小さい子ってかわいい~って手を出したりするし、怪我とかさせたらどうする気なんでしょう。
我が家にワンがいますが、うちの次男が犬アレルギーで舐められたりすると、その場で腫れあがって、炎症を起こすんです。
うちのワンは老犬ですし、家のワンに対しては次男もちゃんと分かってて舐められたりしないですけど、飛びついて舐めてくるワンちゃんもいますよね。
実際にご近所の道路でよその犬に舐められたことがあります。
そういったアレルギーがあることも知って気をつけて欲しいです(>_<)
luluさん
こんばんは♪
2日目の朝の嬉しさ、初めて味わいました。
それだけ撤収作業って面倒なんでしょうね(笑)
登山なんですが、ムスメが登校班の班長に憧れているらしく、仕切ってみんなに注意を促しながら歩いていました。
もちろん親も従いながら…(笑)
朝5時頃から響き渡るブレボーやキックスケーターのタイヤ音、集団暴走してたので流石にビックリ!
親たちは昨晩遅くまで飲んでいたようなので起きて来なかったのでしょうね(´・_・`)
我が家はワンコが駄目な人がいるんだよってことは子供にもちゃんと説明するようにしています。
ワンコ好きって個人の価値観ですからね。
ワンコのアレルギーがあるってこと初めて知りました。
ますます注意しないといけないですね(´◡`๑)
こんばんは♪
2日目の朝の嬉しさ、初めて味わいました。
それだけ撤収作業って面倒なんでしょうね(笑)
登山なんですが、ムスメが登校班の班長に憧れているらしく、仕切ってみんなに注意を促しながら歩いていました。
もちろん親も従いながら…(笑)
朝5時頃から響き渡るブレボーやキックスケーターのタイヤ音、集団暴走してたので流石にビックリ!
親たちは昨晩遅くまで飲んでいたようなので起きて来なかったのでしょうね(´・_・`)
我が家はワンコが駄目な人がいるんだよってことは子供にもちゃんと説明するようにしています。
ワンコ好きって個人の価値観ですからね。
ワンコのアレルギーがあるってこと初めて知りました。
ますます注意しないといけないですね(´◡`๑)
こんばんは~。
2泊キャンプは中日にゆっくり出来てイイですよね!(^^)
でも、折角のキャンプが。。。。(汗)
ココ、管理人さんは常駐じゃないんですか???
昔は夏場しかいなかった輩が、最近は年中いますからね。
でも、一人じゃ注意しに行く勇気も無いし。。。。
>⑥ヒトのふりみて我がふり直せ
→嫌だと感じたことは絶対にやらない
結局はこうなっちゃいますよね。(汗)
でも、子供達にはイイ勉強になるかも?!☆
2泊キャンプは中日にゆっくり出来てイイですよね!(^^)
でも、折角のキャンプが。。。。(汗)
ココ、管理人さんは常駐じゃないんですか???
昔は夏場しかいなかった輩が、最近は年中いますからね。
でも、一人じゃ注意しに行く勇気も無いし。。。。
>⑥ヒトのふりみて我がふり直せ
→嫌だと感じたことは絶対にやらない
結局はこうなっちゃいますよね。(汗)
でも、子供達にはイイ勉強になるかも?!☆
TORI PAPAさん
こんにちは!
やっぱりキャンプは2泊以上だな~と感じました(´∀`)
管理人さん、どうなんでしょう?
管理棟から遠いですし、炊事場周りだけを確認して終了ってなっていたんでしょうかね?
こういう輩、注意しに行ってもいいんでしょうけど、その後が居ずらくなりそうですし、ママや子供たちに迷惑はかけたくなししで取り敢えず我慢・・。
自分がソロだったら間違いなく暴れてます(笑)
こんにちは!
やっぱりキャンプは2泊以上だな~と感じました(´∀`)
管理人さん、どうなんでしょう?
管理棟から遠いですし、炊事場周りだけを確認して終了ってなっていたんでしょうかね?
こういう輩、注意しに行ってもいいんでしょうけど、その後が居ずらくなりそうですし、ママや子供たちに迷惑はかけたくなししで取り敢えず我慢・・。
自分がソロだったら間違いなく暴れてます(笑)