【キャンプアンドキャビンズ】2016年4月16-17日

いちご

2016年04月20日 21:10

こんにちは、いちごです





今回訪れたのは大人気のキャンプ場、

栃木県那須町にある

キャンプ・アンド・キャビンズ





今シーズン予約開始日(2/1)にブログで盛り上がっているのを見て、そんなに人気なの? とHPを覗いてみたら偶然空きがあった「ドッグキャンプサイト」を勢いで予約。



この度、初潜入となります





ちなみに、C&Cの場内レポは数多くアップされていますので、今回はワンコ連れ目線での内容を多くしておりますので あしからず。






4月16日(土曜日) 曇り時々晴れ



初日はメキシカンバーガー作りを予約していたので、11:30には現地到着。


予約していたサイトが空いていたので、早めに入らせて頂きました。





今回のサイトはキャビン群の奥あります。





ドッグキャンプサイト W1



ドッグランの中にテント泊といったイメージでしょうか。

それしにても広いサイト(HP掲載情報では平均12x12m)。

地面は深めに砂利が敷かれております。





入口はワンコの脱走防止のため2重扉になっていて安心ですね





電源と水道もあります。

注意)この水道での食器洗いは禁止されていますよ





ハンモックスタンドまで設置されています。





車はサイト横に駐められますが、柵があるので荷物の運び入れには一手間かかってしまいますね。





12:00頃から荷物の運び入れを開始。


トルテュライトのAフレーム立ち上げまでをママに手伝ってもらい、その後に予約してある12:30からのメキシカンバーガー作りにママと子供たちは出かけて行きました。

残りはワンコにイタズラされながらもなんとか設営完了








毎度の事なんですが、広いサイトってどうして良いのか迷ってしまいます




今回は、

土曜から日曜日にかけて南風が吹くようなので、風上にテントのお尻(寝室側)を向けて

日曜日に雨予報が出ているので、テントを早朝撤収し、その後はタープで過ごそう

っていう作戦です



テントの張り綱はいつも通り、しっかりセッティング。

我が家では初テント泊で風の恐怖を体験しているので、常に万全の体制で挑みます

初テント泊で風の恐怖を体験したときの様子はこちら





サイト内のテーブルセット(移動可)、荷物も減らせるし撤収の手間も省けるので、あったら便利かもって思いました。




せっかく専用ポールもあるので、

ハンモックをレンタル



実はムスメ、幼稚園生の頃にハンモックから落下したことがあるらしく、嫌なイメージがあったようなのですが、乗ってみたら凄く楽しかったみたい(笑)



子供たちが遊具で遊びに行ったので



ハンモックでビール、至福のひととき






ワンコも走り回った後は



椅子の上でゆったり落ち着いているようでした





子供たちも遊びから戻ってきたので、場内散歩に出かけます。


場内の通路は舗装されておらず土に小砂利が敷いてある感じのため、子供たちに人気のローラー系の遊びは出来ず



また、ボール遊びが禁止されているため、ワンコにとっては(大人にも?)過ごしやすい環境でしょうね。




ドッグランにも行ってみました。




いちいちオシャレな看板ですね





ドッグランの地面は土、ワンコにとっては非常に遊びやすい環境です。







ウチのワンコ、こんなに走るの速かったんだね!って思うくらい全力疾走してましたよ(笑)

普段外ではリード付きの生活をさせているので、たまにはこういう環境も必要なんですね。





ドッグラン内にはウンチ袋も置いてあり、素晴らしい気配りに関心させられます





ドッグランの隣にはドッグキャビンサイトが並んでいます。

次回、一泊の利用であればここもアリだなぁなんて思いましたね




夕方には場内にある露天風呂で早めの入浴

ワンコ連れの場合、必ず誰かが見ていないといけないので交代での入浴になります。

なので、入浴施設が場内にあるってことはかなりポイント高いですね





それからビンゴ大会に参加しました。


どんなイベントでも、盛り上がる会場には決まって名司会者がいます。

こちらのビンゴ司会者、プロ級ですね(本物のプロの方でしたらスミマセン・・)

まるでパチンコ屋さんのスタッフのような早口リピート(笑)

これは盛り上がりますね




周りはドンドン盛り上がっていく中、少しずつおとなしくなっていく我が家の子供たち。

2人とも極度の負けず嫌いなんです

ムスメはテンションが下がっていき、最後のビンゴ者を見つめながら半泣きに・・

ムスコはイライラし始めて、最終的には大声で叫びまくり・・


次回はきっと参加しません(笑)





サイトでワンコと留守番をしてくれていたママ。

今回は定番のカレーライス以外にもおいしい料理を沢山つくってくれていました。

ホントに感謝ですね~





ちなみに ユニフレームのREVOタープ、今回初投入です。

ランタンの光が白いタープに反射して、いい雰囲気でしたね。


試し張りの様子はこちら






夜になって、風がほとんどおさまっていたので焚き火です


が、焚き火の隣で子供たちが最近覚えたUNO大会がスタートしてしまいました。

本来楽しいカードゲームなんですが、自分の負けを認めたくない子供たち・・

ましてや家族の誰かに負けるなんて、絶対にあり得ないみたいです・・


案の定、喧嘩が始まりましたが、それはそれで楽しい思い出になるのかな(笑)






22:00頃には焚き火を終わりにし、翌日の早朝撤収に向けて早めの就寝です。

この時点で翌日の予報を見てみると、雨が降り出すのが8:00頃、風は10:00~12:00頃に風速10m/sであったかと思います。








4月17日(日曜日) 曇り一時雨




朝5:30には いちごとムスメが起床。

今にも降り出しそうな空気感、けどこの時点で風はほとんどありませんでした。


甘いコーヒーを飲んでから(苦いブラックコーヒーは飲めないんです・・)、ムスメに手伝ってもらいながら出来るところからドンドン片付けていきます。


7:00にはママとムスコを叩き起して、インナーテント内も片付けます。


若干の結露もありましたが雨に降られたら一緒だし、風が吹き始めたら危険だと思い、朝食で使うものと雨対策としてのタープを残して8:00には撤収完了


朝食が無事終わり食器の片付けをしているころから徐々に風が強くなり始め、突風でタープメインポール側のペグが抜け倒壊

今考えると、タープも一緒に撤収しておくべきでしたね。


また対応策として、タープのメインポール用として長めのペグを購入検討してみます。

ちなみにこの時はエリッゼの28cmを使用。


我が家のペグはこちら





9:00にはこの状態です。





早めに撤収が済めば、後はゆったり自由時間ですね。



お隣サイトはもちろんワンコ連れ、そして偶然にも我が家と同じマルプー(マルチーズとトイプードルのミックス)

お互い早めに撤収が済んでいたので、ワンコ同士を一緒に遊ばせます。

楽しそ〜でしたね




それから、雨が降っても出来るからと日曜日用にとっておいたクリスタルハンター。

行ってみたら混み合っておりまして、12:00過ぎの予約になってしまいました。



待っている間、売店で買ってみたのがコチラ




栃木県ではお馴染みのレモン牛乳のアイス

これは美味かった



心配していた雨なんですが、午前中にも一時パラパラ降ってはいたんですが、12:00頃から一気に土砂降りになり、そのままノンビリ下道で帰路につきました。




今回のわかったこと

①タープは風に弱い
→風でバタついてきたら早めに撤収
→風に強い張り方ってあるのかな?
→タープ用ペグの再検討

②天候に合わせた道具選びをする
→雨撤収を考えて荷物を減らす

③随時天気予報をチェック
→yahoo天気より見やすいアプリでも探そう

④他のワンコとの交流があると楽しそう
→ドッグランがあるキャンプ場がいいかな

⑤ツーバーナーが欲しくなってきた
→ストーブが必要なくなるとコンロ一つでは料理が間に合わない(ママの意見)

⑥ハンモックがとても気持ちがいい
→早期検討すべき





風雨予報を計算に入れての行動が出来ていたのが今回の収穫ではなかったでしょうか。

この点は一歩前進ですね。


超人気のキャンプ場も体験出来た事だし、子供たちもワンコもたっぷり楽しめた様なので、

とてもいいキャンプだったんじゃない






さあ次はGWの榛名湖ACです。

まだまだ寒さの残る標高1000m以上の地、昨年GWには強風もあったそうなので、装備を再検討して(金はありませんが…)十分な準備で望みたいと思います。





最後まで読んでくれて

ありがとうございます

















あなたにおススメの記事
関連記事