トルテュライトのお掃除・畳み方

いちご

2016年04月23日 17:53

こんにちは、いちごです





今日は少し風はあるものの、暖かくて良いお天気でしたね



早速ですが先週のC&Cキャンプ時、早朝撤収をしたためインナーテント内に結露が残ったまま収納。

湿っぽいままだと匂いも出てしまうので、庭にバサっと広げて乾燥させました。




テント内側を上向きにして乾燥していると、気になる汚れを発見







リングピン付近やビルディングテープの汚れが目立ってきましたね



何だか気になるので、綺麗にしてみようと思います



まずは5本のビルディングテープを外して、





片側に集めます。





生地に詰まった汚れを落とすため、亀の子タワシでゴシゴシ。





リングピン付近も一緒にお掃除。





洗浄後、水がこんなに汚くなりました・・





ねじれないように注意しながら、ビルディングテープを接続しておきます。





内側が乾いたら畳んでいきますが、


せっかくなので、我が家でのトルテュライトの畳み方を記してみます。





左右ともに2回ずつ内折りにし、その時点で収納袋の幅に合わせます。

この時感覚で畳んで幅が広かったりすると収納袋に入りにくくなるので、必ず現物を近くに置いて畳みます。





この後、通説では半分に畳んでからクルクルと空気を抜きながら丸めるようなんですが、

我が家では



スカート側30cmくらい残して折り合わせて空気を抜いて、





スカート側を内側に折ってから、





重ね合わせます。





その上にインナーテントを置いて、




それを包み込むように半折りし、ベルトで留めます。


もしこれが、天井部から畳んでいってしまうと、スカート部分が外側になって、ベルトで留めたあとに持ち上げてみるとスカートやらビルディングテープがビラビラしてしまって、なんともだらしない感じですが、



最後にスカート部を内側に折り込むことによって、スッキリしますよ~




きちんと畳むと収納袋には余裕があるので、シールドルーフも一緒に入れております。





これで綺麗に収納完了




綺麗な状態になっていると、設営のときに気持ちが良いですよね~

これで気持ちよくGWキャンプが迎えられそうです。





最後まで読んでくれて

ありがとうございます。


あなたにおススメの記事
関連記事